可愛い手作り石鹸♪


ケーキのような石鹸(*‘ω‘ *)
有田で取れたハーブ、セージやローズマリーの蒸留水を入れたので香りも良くとても可愛いくできました^ ^


手作り柔軟剤と芳香剤

アロマセラピークラフト教室
柔軟剤2種類とお花の芳香剤、置き型芳香剤2種類作りました^ ^盛りだくさんです。

来月のハーブティーカフェのアロマレッスンでもしようと思ってます(o´ェ`o)ゞ

有田のハーブ

乾燥タイムを頂いたのでハーブティーに✨
茎の太いの取り除き作業中〜^ ^


ディフューザー☆

ディフューザーが欲しいと言うお客様のために選ばせてもらいました^ ^
小さいのに40畳まで香が広がると言うディフューザーすごい✨

幅6センチ奥行き12センチ高さ12センチくらいで小さくスタイリッシュ✨置き場も困らない〜
私も欲しくなりました^ ^

香りを身につけてお出かけ♪


香りを身につけるブローチを作りました(*゚▽゚)ノ
それぞれ精油を垂らしたコットンを入れられるパーツを使っています♪
自分で作ると愛着がわき、嫁入りさせるのが惜しいですw

認知症予防オイル☆

認知症予防に良いとテレビで放映されてから、ちまたで人気の精油!
aronaも注文を受け、ブレンド中です(*^ー^)ノ♪
ラベンダーとオレンジが、とってもいい香り♪
癒されます(〃^ー^〃)


ハーブキャンディー♪

ミント カモミール エルダー
のブレンドハーブキャンディーです。
夏のハーブ、すっきりミントとカモミール、エルダーで喉に良い飴ちゃんです(^-^)
少しやわらかくて、なめてると水飴のよう。
もう少し煮詰めてもよかったかなー
これはこれで美味しいけど(>_<)

次の教室で、虫除けキャンドル

続きを読む

ネロリ(オレンジブロッサム)教室♪

久しぶりにAronaが書きます^^
町中のみかんの花の香りが薄れてきました。もうすぐ夏ですね^^
みかんの花は、甘くて気持ちが安らぎ何だかわくわくしてくる香りです。
今日その香りを使った教室をさせていただきました。
いい香りなだけでなく、心にも身体にもとっても効果的に働いてくれるネロリの精油☆そしてもちろん美容にも!
故ダイアナ妃が毎朝の洗顔に使用していたらしいです♪
ネロリが採れるのは花が咲き始める最初の数日間のみ!しかも1kgの花から、なんと1gしか採れない、とっても貴重な精油なんです。
私去年、無農薬のみかん農家さん家でせっせとみかんの花を収穫しましたが、大変でしたー^^;
でも、ネロリの香りが大好きなお客様は本当嬉しそうにずーっと香りを楽しんでくれ、私もとっても幸せな気分になりました。
オーデコロン、フレグランスクリーム(練り香)、お化粧水の3つから選んで作っていただけます。ネロリのサシュ(香り袋)と美容ネロリティーも♡

今月中にもう一回と7月にも教室を予定しております^^
ご興味があれば是非気軽にご連絡ください♪
続きを読む

Arona教室


素敵な4人グループの方が石鹸教室にいらっしゃってくれました^^
その内一人の方の誕生日で、前々から他の三人さんからご依頼を受け、michocoのバースデーケーキ(ヌガーグラッセ)とAronaのオイルパフューム、ルールスプレーの誕生日プレゼントをご用意させて頂きました☆
2時間弱の教室の後、サプライズでクラッカーとロウソク付きのケーキで当本人びっくり☆すごく喜んで頂けました*^^*
続きを読む

Bath Milk

バスミルクを頼まれて作りました^^
いつも精油を選ぶときはその人のことをイメージして決めます。
もちろんその人が求める香りや効能を重視します。
が、その人から得るインスピレーションで決めてる部分も少なからずある。
うまく説明はできんけど。
求めてるものがなにか空気で伝わってくるのかな?
トリートメント時も同じですが、クライアントさんの状態をコンサルテーションで得るのが大切。
知識も重要やけど、いろんな事を察知できる能力とか感覚、センスが必要なのかなー。
このバスミルクは、
ゼラニウム、サイプレス、イランイランのブレンドと、
フランキンセンス、ラベンダー、マンダリンのブレンド。
ホルモンバランス整えたり美肌効果♡女性にぴったり♪
この間、ハワイのマウイ島ですごいマッサージを受けてきたと言う友達に話を聞きました。
とても不思議な体験をしたと言ってました。とても勉強になるし、私も是非受けたいと思ってます。
受けることが出来れば感想をお伝えしたいます


Aronaひみつのブレンドオイル

頼まれてオイル作りました^^
その名はヒミツブレンドSP。
その人に渡すとその友達からも依頼が。
人気です。

別名、ムラムラオイル。笑

Aronaの石鹸教室

教室の用意などなんだかんだで全然書けてませんでした。。。m(__)m
石鹸教室の様子をアップしまーす。
今回は、米油、スイートアーモンドオイル、グレープシードオイル、ミツロウの石鹸☆
精油は生徒さんとAronaで選んだ3種類、ラベンダー、イランイラン、フランキンセンス♪
女性に喜ばれるブレンドでAronaも好きな香りです。和歌山産ハチミツもたっぷり入ってます♡
オイルや精油の効能、手作り石鹸の良さも教室で少しお話させてもらいます^^
もう少し詳しくアロマセラピーに触れたいのであればパフューム作りやルームスプレー作りの教室がオススメ^^
手作り石鹸教室、本当に喜んでもらえてよかったです^^
石鹸が使えるのようになるのがすごく楽しみ☆
乾燥と完全に鹸化してしまうまで約1ヶ月かかるので、その日はAronaの石鹸をお持ち帰りにプレゼント。
続きを読む

Arona日常♡

たこ焼きパーティしました。
Michocoも参加してます

トマトとかチーズいれてイタリアンたこ焼き、なかなか美味しい♡

Arona手作り♡

これ、何でしょう〜?

ネロリです。
ミカンのお花です。
今有田はミカンの花のいい香り♡
この香り子供の頃から大好きです。
この香りが終わる頃には、ミカンの消毒の香りになってしまう有田市。。。
これでオイル作りに挑戦!前々から友達とたくらんでいたのです。

オイルを抽出する蒸留装置をなんとなく作ってみました。(写真撮り忘れたー)
で、なんとなくやってみたのですが、イマイチうまくいかず。。。
次回に持ち越し。
できるやろーと思っていたが、実は温度調節など複雑らしい。後で発覚。
ネロリの精油は難しいが、ネロリ水はできたような、できてないような。。。。
またブログします。

arona's Bath time 3

前からたまにお米のとぎ汁(with 精油)をお風呂に入れたりしてたけど、最近はこれ⇓↓⇓

母の手作り布巾巾着。これにヌカ入れます。

お風呂に入れるとミルクのような白いサラサラしたお風呂になります。
昔はこれで体を洗ったとか。
初めはふわふわだった米ぬか。 ⇒ 最後にはパサパサのカスだけ残ります。


ネットに読んだけど、美白効果もあってしっとりキメ細やかな肌になるらしい^^
お顔だけじゃなく全身美白


Aronaアロマ石鹸4


粉になった石鹸はクレンザーなどを作るのに使うつもりです^^
少しもったいない気もするけど。

ラッピングしてみるといい感じ。友達にあげます^^
今日この石鹸をお風呂で使いました!
体と顔を洗いましたー。
泡立ちも良くいい感じ。
顔を洗った感じもスッキリやけど、しっとりって感じでした^^
いつもはハチミツパックしますが今日はあえてせず、洗い上がりを体感。
結構しっかりじっくり洗ったのに、つっぱらない気がします

成功


Aronaアロマ石鹸3

石鹸を切るときにかけた破片とか粉々になったカスなどを
お湯で溶かして、精油(レモングラスとユーカリ)を混ぜました。
もともと石鹸にも精油をいれ香りを付けています。
うん、いい香り。
これでまず何を洗うかと言うと。。。
うちの猫♡
実験台。。。笑。いやいや、贅沢シャンプーです!
何と言ってもうちの猫(一般的な猫)はお風呂嫌い・・・
お風呂に入れられる気配を感じ取るとさっさと逃げて行こうとします。
が、お風呂場に監禁。
バシャバシャやさしーく洗ってやりました


その間情け無い声で鳴き(泣き)ます。。。逃げようと必死です。
こっちも必死です。でも話しかけて優しく洗います。
ドライヤーはもっと大嫌いなので、逃げようと必死な猫と押え込んでできるだけ水分をタオルで拭きます。
終わった後はいつも座敷の机の下に走りこんで行き、丁寧に毛づくろい。もう邪魔しないってば。
毛づくろいも終わり乾いた頃にはふわふわさらさら♡

続きを読む

aronaアロマ石鹸作り2

石鹸を型からはずして切ります〜入刀式☆
米油とグレープシードオイルのハチミツ石鹸はすぐ型に入れられて、その5日後。
オリーブオイルのマルセイユ石鹸は3日後に型に入れて、4日後。
ここから約4週間、乾燥させます^^
“aronaアロマ石鹸作り1”で書いたように
石鹸は、苛性ソーダ(酸)とオイル(アルカリ)を混ぜて「けん化」という化学反応を起こして作ります。
この乾燥期間中も鹸化は進行し、アルカリと酸は中和されてゆきます。
科学の実験みたいです。
自分で作るとどんな成分が入っているのは明確なので安心して使えますね^^
売っている洗顔石鹸などの成分も気になるようになります

石鹸だけではなく、
化粧水やクリームなども意外と簡単に作れます^^
作ってみることで、化粧品についての知識や美意識も高まります^^
続きを読む
タグ :Arona
