クリスマスですね!

苺のカップケーキをクリスマス風にしてみました。
生地は、デコレーションケーキと同じジェノワーズで、ショートケーキのようなお味に仕上げました。
カップケーキなので、切り分け時にくずれる心配もなしです!
もうすぐ、クリスマスがやってきますね☆ミ


バードカフェさんにてレッスン♪

有田川町の『バードカフェ』さんで、レッスンさせていただきました。
メニューは、『クレメダンジュ』。
可愛らしくて暖かみのある空間で、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
高台にある見晴らしの良い素敵なカフェです。
お店のあちこちにある、鳥のモチーフの『何か』を探すのも楽しいですよ♪


おめかしキャロットケーキ

キャロットケーキをおめかししてみました。
クグロフ型で焼き、星口金でチーズクリームをトッピングしました。


10月も♪

引き続き、10月も『お家ケーキとコーヒーゼリー』レッスンしてます♪


10月は、『栗のケーキ 』レッスンです。

遅くなりましたが、10月のレッスンは、『栗のケーキ』です。
マロンピューレ入りの生地の中は、栗の渋皮煮がひそんでます。
けしの実をつけて、栗感UPです♡
ご予約お待ちしております。
レッスン料(みんなで12個を作ります)
4名 3800円、3名 4200円、2名 4500円、1名5500円


お粉のお話。

今日は、お粉のお話を少し(*^^*)
お菓子に欠かせない薄力粉。
いくつか種類があって、それぞれに出来上がりの食感が違います。
たんぱく質などの成分によるようです。
教室では、主に三種類を使っています。
粉を変えるだけで、違いが楽しめて面白いですよ♪
☆スーパーバイオレット・・・スポンジ生地に。
ふわふわの口どけ。
☆ドルチェ・・・焼き菓子に。どっしりとした食感に。スポンジ生地に使うともっちり。
☆エクリチュール・・・クッキーに。サックサック!手放せなくなりました。
今月のお家ケーキには、スーパーバイオレットを使っています。


9月のレッスンは、『お家ケーキ』と『アガーで作るコーヒーゼリー』です。

9月のレッスンは、『お家ケーキ』と『アガーで作るコーヒーゼリー』です。
ケーキは、ティラミス味。ロールケーキ用の天板で作ります。
思うような形に仕上がらなくて、お蔵入りにしようかとも思いましたが、可愛くて楽しいケーキなので、どうしてもレッスンしたい!と思い、試作を重ね、がんばりました♡
ゼリーは、アガーという海草由来の凝固剤を使い、つるるんとした食感にしあがってます。
ご予約お待ちしてます。
☆レッスン料☆
お一人 5500円
お二人 4800円
3人以上 4500円


レッスン風景

今月のレッスンがスタートしました。
以前は、アロエでしたが、巨峰にすると色も綺麗。
主役の至極の白葡萄ジュース、トラウベンモスト、やっぱり美味しいです…
ゼラチンの代わりにアガーと言う海草由来の凝固剤を使いました。透明度も高く、つるんとしたのど越しです。





ジンジャーエール

ジンジャーエールの作り方を教えてもらいました♪


8月は、『白葡萄ゼリーとヨーグルトムース』レッスンです☆

来月のレッスンは、『白葡萄ゼリーとヨーグルトムース』です☆
蜜のような味…と噂の至極の白葡萄ジュース『トラウベンモスト』を使ったゼリーとヨーグルトのさっぱりデザートです。


ケーキピック

注文していたケーキピックが届きました♪
天使の羽の形が可愛いです。
また、レッスンで使いましょう♪
ピックを飾るだけで、ケーキがよそ行きになりますね。


かくかくしかじかで三角。

試作。
一目惚れで、作ってみたかったケーキです。
3枚を重ねた長方形を半分に切って、あと一回包丁を入れるだけで、三角に!
ヒント 切ったケーキは回転させます。
次回は、もう少し鋭角に作りたいな。



レモンレモン

先日の新入りの型で。
レモンの形がかわいいです。
袋にいれると、それらしくなりますね☆
味は、改良が必要です。
甘酸っぱくしたいな~。



